採用情報

Recruit

応募を検討されている方へ

協和生コン株式会社では社員が安心安全
そして笑顔で働ける職場環境づくりを目指しています。

愛媛県にある協和生コン株式会社 安心安全そして笑顔で働ける職場環境づくり

福利厚生の充実はもちろん、社内行事も盛りだくさん。
自分たち自身が笑顔で働くことで、お客様にも笑顔で製品を届けてほしい。
そして地域のインフラを支えていることを誇りに思ってもらいたい。
社員が笑顔と誇りをもって働くことができる会社であり続けたいと思います。

応募を検討されている方へ

協和生コン株式会社では社員が安心安全
そして笑顔で働ける職場環境づくりを
目指しています。

福利厚生の充実はもちろん、社内行事も盛りだくさん。自分たち自身が笑顔で働くことで、お客様にも笑顔で製品を届けてほしい。そして地域のインフラを支えていることを誇りに思ってもらいたい。

社員が笑顔と誇りをもって働くことができる会社であり続けたいと思います。

愛媛県にある協和生コン株式会社 安心安全そして笑顔で働ける職場環境づくり

職種紹介

愛媛県にある協和生コン株式会社 砕石現場の仕事
愛媛県にある協和生コン株式会社 砕石現場の仕事
 製造員 

クラッシャー(破砕機)・スクリーン(ふるい)などへ岩石を投入して砕石を造り出すお仕事です。

重機オペレーター

岩石を採掘するバックホー(ユンボ)・ダンプ車へ積み込むためのホイールローダー(タイヤショベル)などの大型重機を扱います。

愛媛県にある協和生コン株式会社 砕石現場の仕事
 製造員 

クラッシャー(破砕機)・スクリーン(ふるい)などへ岩石を投入して砕石を造り出すお仕事です。

重機オペレーター

岩石を採掘するバックホー(ユンボ)・ダンプ車へ積み込むためのホイールローダー(タイヤショベル)などの大型重機を扱います。

愛媛県にある協和生コン株式会社 生コンの仕事
愛媛県にある協和生コン株式会社 生コンの仕事
製造員(オペレーター)

コンピューターシステムを操作して、計量・製造状況などを監視しつつ、リアルタイムで調整しながら生産するお仕事です。

愛媛県にある協和生コン株式会社 生コンの仕事
製造員(オペレーター)

コンピューターシステムを操作して、計量・製造状況などを監視しつつ、リアルタイムで調整しながら生産するお仕事です。

試験員(品質管理員)

生産される生コンがJIS規格通りか検査し、使いやすい製品へ改善維持できるよう品質管理、保証を行うお仕事です。

愛媛県にある協和生コン株式会社 生コンの仕事 試験員 品質管理員
愛媛県にある協和生コン株式会社 生コンの仕事 配車係
 配車係 

お客様からの注文を受け、希望する場所へ指定の時間に希望通りの量を配達できるように車両の運行と製造時間の調整を行う窓口です。

 配車係 

お客様からの注文を受け、希望する場所へ指定の時間に希望通りの量を配達できるように車両の運行と製造時間の調整を行う窓口です。

愛媛県にある協和生コン株式会社 生コンの仕事 配車係
ドライバー

砕石や生コンを現場まで迅速にお届けするお仕事です。希望の場所まで入れられるようお手伝いもしています。

愛媛県にある協和生コン株式会社 生コンの仕事 ドライバー

働く人の声

自分の仕事が
完成品の一部となったときに
誇りを持てる

愛媛県にある協和生コン株式会社 コンクリート主任技士 コンクリート診断士

原 秀幸 (勤務年数19年)

品質管理責任者
試験課長
コンクリート主任技士
コンクリート診断士

原 秀幸 (勤務年数19年)
品質管理責任者
試験課長
コンクリート主任技士
コンクリート診断士

自分の仕事が完成品の一部となったときに
誇りを持てる

もともとは、仕事探しの足掛けのつもりで身内の会社へ入社したことが始まりでした。あれよあれよと言う間になんだかんだ長くなりました。今思えば、食わず嫌いは人生でもったいないな、と思えます。畑が違ってもチャレンジするのも楽しかったです。

仕事の内容は生コンの品質をいい状態で安定させるための品質管理をしています。お客様の現場で品質が保たれているかの試験もしています。例えは悪いかもですが、パン屋さんがパンを作る時、焼くときに工夫するように、コンクリートもなかなか思うようにはいきません。いろいろやってみて失敗もあるのですが、ふと「最近使いやすくなったね」と言われると、充実感のようなやりがいがあります。

愛媛県にある協和生コン株式会社 品質管理責任者

良い意味で、おじさん、おばさんの多い職場です。ピリピリするような空気とは程遠い、多少ゆるくても大丈夫な方言の飛び交う仕事場です。油断すると雑用が増えるので「NO」と言う厚かましさが育ちます。

良い意味で、おじさん、おばさんの多い職場です。ピリピリするような空気とは程遠い、多少ゆるくても大丈夫な方言の飛び交う仕事場です。油断すると雑用が増えるので「NO」と言う厚かましさが育ちます。

愛媛県にある協和生コン株式会社 品質管理責任者

仕事の印象として地味な裏方のように見えますが、自分たちの携わったコンクリートを使って出来上がった建物や橋などを見ると、自分の仕事もその完成品の一部なのだ、と感じます。またそんな誇りを持てる仕事のひとつだと思っています。単純な材料の組み合わせなのに奥が深いので、勉強の毎日です。いつかコンクリートのことは全て答えれらほどの人物になれればいいですね。ほとんどの人は、砕石やコンクリートって何?という状態で仕事を始め、ベテランになる人が多いです。石や砂、ありふれた素材で作るものが、どんなものになるのか。それを作ったり運んだり、出来上がった後にそれまでを振り返ることができるのは、この仕事の醍醐味です。新しい道に来て下さるチャレンジは何歳でもできると思いますよ。